さくらんぼのクラフティ

DSC_1054


この季節山形の東根まで梅を買いに行きます。
梅とさくらんぼはほぼ同じ時期に出回っていて箱詰めされた立派なものではなくビニールにひとまとめに入れられているさくらんぼを買ってきます。それをジャムにしたりコンポートにしたり。で、今年は本当に久しぶりにクラフティを作りました。初めて作ったときはあたたかいさくらんぼが???でした。数年の間が開き忘れた頃に作り、そしてまた数年後に作り、と季節の定番にはなかなかならないのですがなぜかあのあたたかいさくらんぼが脳裏をよぎり、ふと思い出しては作る、が続いています。
そしてもうひとつ定番にならない理由があるのです。それは種を抜く作業のめんどくささです。一年に一度のためにさくらんぼの種抜き器を買うのもなぁ、と二の足を踏んでいました。でも今回それはクリア。オーボンビュータンのレシピに「生のさくらんぼが手に入ったら軸も種もつけたままで」 とあったのです。その方が風味も増すそうでフランスではそのようにするとのこと。
果たして、美味しかったです軸もついているのでさくらんぼをつまんで種をぷっと出しながらいただきました。


DSC_1057
 
出来立ての熱々も、冷たくしてもどっちも美味しい!